こんにちは、あきみろ(@akimirogames)です。
ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル リマスター(以下、FFCCR)を遊んでみた感想3回目となります。
効率よくアーティファクトを集める方法はないのかと疑問に思っていたらありました。
今回は、そちらの方法を書いていきます!
■前の記事はこちら
■シリーズの記事をまとめた一覧はこちら
© 2003, 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
CHARACTER DESIGN: Toshiyuki Itahana
前提条件

こちらはローカルのソロプレイが前提条件となります。
1人で『みんなで冒険』で遊ぶのはアウトです。

最低限1人でダンジョンをクリアできるステータスは必要です😁
利用するのはオートセーブ

オートセーブと聞いてピンとキタ方もいらっしゃるのでは?
FFCCRはダンジョンに入るタイミング、マップが切り替わるタイミングなどでオートセーブが入ります。
もし、宝箱を開けた後にゲームを終了して、オートセーブをロードしたらどうなるか?
この手のゲームは同じ物が宝箱から出ることが多いです。
ダンジョンに入った時点で中身が確定してるというパターンです。
しかし、FFCCRは違うのです。
ロードが入ったタイミングで宝箱の中身を決めています。
つまり、目的のものが出るまでロードを繰り返せば簡単に目的の物がゲットできます!
タイトルには『アーティファクト』と書きましたが、これ装備のレシピや素材でも同じです。
私はPS4でプレイしているので、アプリケーションを終了してゲームを起動してロードする手間が入ります。
しかし、ダンジョンを最初から進めてボスを倒す工程に比べれば非常に楽です。

ダンジョンをクリアした後に選べる報酬を全て持っていた時、ガッカリ感は半端ないです😂
注意!
この方法、簡単で便利ではあるのですがゲームの楽しみを奪ってしまう可能性があります。
なぜなら……
FFCCRはアーティファクトやレシピ、素材を集めるのが楽しみのゲームだからです!
もちろんそれだけでなく、最強状態で誰かと遊ぶ楽しみもあります。
しかし、全てを集め終えてしまったら満足して辞めてしまう方も多いと思います。
ただの作業にならないよう使いどころにはご注意を!

私は、グラビデリングとホーリーリングだけこの方法でゲットしました😆

みんなで冒険を選んで、ソロになった時にグラビデとホーリーが使えないとしんどすぎる場面が増えてきたので、その対策として😁
まとめ
マルチでやってると目的の物が出ても最後に選べない可能性があるので、確実にゲットしたい場合はローカルソロの方が良いかもしれませんね。
まぁ、出るまで周回プレイするのが楽しみでもあるので、どちらを取るかは本人次第です!
■CD
■ソフト
■シリーズの記事をまとめた一覧はこちら
コメント