小学生時代に遊んでいたFC用ソフト
ワイワイワールド2 SOS!!パセリ城
「やなみろ」さんの「やってみたい!」という一言からクリア目指して遊んでみました!

このゲームはかなりハマってたな~。
大人になっても、たまにやってたぐらいに!

本当に好きなんですね!
僕は初めてなので、どんなゲームか楽しみでした♪
今回は、こちらの感想を書いていきます(⌒∇⌒)
画像出典:「ワイワイワールド2 SOS!!パセリ城」より
ゲーム概要
こちらのゲームはコナミの有名なソフトを集めたお祭りゲームです。
基本は、2D横スクロールのアクションゲームで、2人の協力プレイも可能です。
各コナミのキャラクターに変身しながらステージをクリアしていきます。

そういえば、やなみろさんは対戦ゲームと勘違いしてましたね?w

ゲーム実況の名乗りで、あきみろさんをボコボコにするって言ったのに、「え、まさかの協力ゲー!?」と驚きましたw
このゲーム最大の特徴は、基本のアクションゲームだけでなく、シューティング、パズル、レースなど様々なジャンルのゲームが入っていることです。
つまり
1本で複数のゲームが遊べる
ということです!

これこそが、子供の頃にハマった理由なんです。

複数のゲームが入ってたら飽きなさそうですね!

その通り!
それぞれのゲームに慣れて、クリアする達成感は凄かった(⌒∇⌒)
使用可能なキャラクター

プレイヤーは、「リックル」というキャラクターを操作します。
2Pの場合は「ブルーリックル」を操作します。
このリックル、唯一2段ジャンプが可能ですが、攻撃の射程は短めで、威力も高くはありません。

2段ジャンプが便利なんだけど、どうしても火力不足は否めないんだよね(^▽^;)

あんまり特徴はないけど、使いやすい汎用キャラみたいな感じでしたね。
そして、ゲーム概要でも軽く触れましたが、このゲームは歴代のコナミキャラに変身することが可能です。
変身後のキャラは、それぞれ攻撃方法が異なります。
変身するにはアイテムが必要で、変身していられる時間も1分と時間制限があります。
また、変身中に敵から攻撃を受けると、ハートの体力が減るのではなく、変身していられる時間が減るという特徴があります。
個人的には使って楽しいのは「ウパ」です。
敵を雲にすると、その雲に乗れたり、アイテムとしてゲットすると1気アップしたり、ケーキを食べれたりと、攻撃以外のことが出来たのが特徴的でした。
ただ強さを求めるなら「ビル」が最強だと思ってます!
画面端まで攻撃できるわ、上下左右に撃てるわ、ジャンプしながら撃つと連射速度が上がるわと、当てやすく、ダメージを受けにくいという最強キャラでした。

フウマも威力が高くていいんだけど、目の前の敵にしか当たらないからビルの当てやすさには勝てないかな~。

あきみろさんはメッチャ、ビルを使ってましたもんねw
僕はウパの雲にする攻撃が面白かったです!

ウパ用のステージでも堪能してたもんね……
肝心なところで変身できなーい!ってw

それは言わないでくださいw
様々なステージ
基本となる2D横スクロールアクション

左から右に進んでいくオーソドックスな横スクロールなアクションゲームです。
この形式のステージでは、各コナミキャラに変身が出来ます。
ステージの形式(ゲームの種類)によって操作方法も変わってきます。
左キー:左移動
右キー:右移動
Aボタン:ジャンプ(リックルの場合のみ、もう一度押すと2段ジャンプ)
Bボタン:攻撃
上キー+Aボタン:変身(変身アイテムを所持している場合のみ)
Bボタン長押しからの離し:全体攻撃(Hというアイテムを所持している場合のみ)
上記にプラスして、ビルはジャンプ中に十字キー+Bボタンで攻撃を上下左右に撃つなど可能です。

ボタン数が少ないので、そこまで覚えることがないように見えて組み合わせがあるので、説明書持ってない人は発見しにくいかも。

FCのソフトって説明書なくてカセットだけとかザラですもんね。

ホントに!
まぁ、その操作方法を見つけるのも楽しみではあったけど、今はネットで調べれば出てきそうだから困ることはないかな?
左右に攻撃を放つシューティング

今度はリックルが戦闘機に乗ったシューティングステージです。
こちらのステージではコナミキャラに変身することは出来ません。
迫りくる敵を攻撃して倒したり、移動して避けたりしてゴールを目指します!
こちらの操作方法は下記になります。
慣れないうちは、攻撃に苦労するかもしれません。
アクションステージでは、Bボタンが攻撃だったので、ついBボタンを押してしまい後方に攻撃して目の前の敵に当たる!なんてことが頻繁にありました(笑)

初めてだけあって、やなみろも攻撃に戸惑ってたよね。

そうですね。
慣れてきたと思ったら、操作が変わったので「あっ!」ってなってましたw

この違いのあるステージを全て上手くクリアしようと思うと結構時間かかるから、やりがいがあったんだよねー!
縦スクロールシューティングの名作「ツインビー」も!

なんと、キャラクターだけでなく、他のソフトがそのまま遊べます!
ツインビーといえば、雲の中にあるベルを攻撃して、各パワーアップベルに変化させて取るのが特徴的でした。
2人プレイでやっていると、ベルの取り合いになったり、意図せずともベルに余計な一撃を与えてしまったりと、一歩間違えると喧嘩になるほどワイワイできるゲームです(笑)

僕の時代では超有名だったので、やなみろさんも当然知ってると思ったら……

すんません……
知りませんでしたw

これがジェネレーションギャップというやつですな( ;∀;)
操作方法は下記になります。
協力ではなく対戦になるパズル

お次は、なんとパズルです!
ほんと、色んなジャンルがきますね(笑)
バラバラになっているパーツを入れ替えて、本来の形にすればゴールです。
ただし、画面下にある女の子が持った風船に汽車が当たってしまうと負けになります。
こちらは、2人プレイの時のみ対戦という形になります。

やなみろさんが、対戦でボコボコにしたいと言っていたのでチャンス到来でしたね。

うっ!
修行して出直してきます( ;∀;)

やっぱりゲームはプレイした回数=上手さな部分があるから初回からは厳しいのが現実ですなw
操作方法は下記になります。
今回は未プレイのレース
今回の実況プレイではパズルルートを選択したのでプレイ出来ませんでしたが、もう1つのルートにはレースゲームが待っていました。
縦スクロールの自動で画面が進んでいく形式です。
コースアウトしたら死亡するので、上手くコースを走る必要があります。
妨害してくる敵は体当たりで壁にぶつけたり、ステージにあるミサイルを拾って攻撃したりと中々にユニークで面白いレースです(笑)

敵に体当たりしようとして、自分が壁に激突して死亡したりするので、それなりのドライビングテクニック?が必要になりますw
操作方法は下記になります。
またまたシューティングの名作「グラディウス」も!

横スクロールのシューティングゲームです。
敵が落とすパワーアップアイテムを集めながら、ゴールを目指します!
パワーアップアイテムは取ったら、すぐに効果が発揮するわけではありません。
1つ取るたびに、画面下にある「S」「M」などの文字がある箇所で、左から右に上がっていきます。
文字が赤色になっているところで装備ボタンを押すと、その文字のパワーアップを果たします。
例としては、「S」がスピードアップ、「M」は右下に発射する攻撃などなど。
ツインビーもそうでしたが、1回死亡してしまうとパワーアップが全て消えてしまうので、1回も死なないテクニックが求められます!(ちょっとオーバーに言ってますw)
このパワーアップしていく過程と、死んだら無になるという危機感がスリルを与えてくれて面白いです。

やなみろもグラディウスは知ってたんだよね?

はい!
名前は聞いたことありました!

ふーむ……
ツインビーとグラディウスだと、グラディウスの方が知名度あるのかな?
操作方法は下記になります。
障害物を避けるミニゲームも

画像の通り、車やバイクを避けて上に進んでいくようなミニゲームもあります。
障害物を避けるだけでなく、タイミングを合わせて乗り移らないと落ちて死んでしまうのもあります。

やなみろさんは、これにメッチャ苦労してたよね!w

これ、ムズすぎますよ!

僕的には最高に笑わせてもらったので、ぜひPart4を見てほしいですw
操作方法は下記になります。
途中から始めるにはパスワード
FCでは珍しくありませんが、セーブ機能はありません。
パスワードを入力して再会します。

実はこれ、結構適当に入力してれば、どこかしらのステージから始まるんだよねw

え!?そうなんですかっ!

うんw
子供の頃にひたすら適当にやって、「これはココから始まるんだ~」ってメモしてた(⌒∇⌒)
まとめ
1本でたくさんのゲームが出来るから超楽しい!
お金のない子供時代はどれだけ助かったことか(笑)
FCの容量少なかった時代に、ここまで詰め込むこと自体が凄いと思いますし、思い出補正も入るから評価は高めになります!
独断と偏見による個人的な評価:S
評価は、S > A > B > C > D でつけています。
Sを付けたのは初めてです。
1人でやっても長く遊べるし、2人でやるのも楽しい!
そして、大人になってやっても楽しい♪
余談ですが、このソフト一度借りパクされたことがあり、買いなおしたほどです。
中学、高校と成長していっても、FCを引っ張りだしてプレイしていたぐらい好きです!
個人的には、凄くオススメしたいソフトなので、ぜひ遊んでみてほしいです。
コメント