ロボットの熱い戦いといえば、スーパーロボット大戦シリーズ。
その作品の1つである「スーパーロボット大戦V」!
こちらが「Nintendo Switch」と「Steam」で本日2019年10月3日に発売されました!
スーパーロボット大戦V(以下、スパロボV)はPS4で既に発売されていたソフトです。
PS4版とは何が違うのか?
新規参入作品は何だったのか?
など、PS4版をやったプチ感想も含めて紹介していきます。

ちなみに、私あきみろはスパロボシリーズが大好きです!

コンシューマーゲームをほとんどしなくなってた、あきみろさんが凄く楽しみにしていたのを覚えてます。

はい、スパロボVも4周やりました!
なんで、ネタバレは避けます(笑)
画像出典:Nintendo Switch/STEAM「スーパーロボット大戦V」第1弾PV
新規参入作品
スパロボシリーズは作品ごとに参戦する作品が変わります。
前作から続けて参戦する作品、久しぶりに参戦する作品……
そしてスパロボシリーズに新規で参戦する作品!

スパロボシリーズに新規参戦する作品は何がくるのか、いつもワクワクするね!

スパロボVでは何の作品が新規参戦したんですか?

気になりますか?( ̄▽ ̄)
それじゃ見ていきましょう!(笑)
※こちらはPS4版が発売された時の情報になります。
機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ

主人公機体:Ξ(クスィー)ガンダム
パイロット:ハサウェイ・ノア
小説の作品で、2020年には3部作の映画がやる「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」です。
原作では「マフティー・ナビーユ・エリン」として活動していますが、スパロボVではどのような設定で出てくるのか楽しみでしたね。
クロスアンジュ 天使と竜の輪舞

主人公機体:ヴィルキス
パイロット:アンジュ
こちらは、ほぼ女性パイロットで埋め尽くされた「クロスアンジュ 天使と竜の輪舞」です。
スパロボVをプレイして原作アニメを見たのですが、まぁエロいアニメだなぁと驚きました。
スパロボVでは出撃の機会がホントに多いので、ぜひ強化しておくことをオススメします(笑)
機動戦士クロスボーン・ガンダム スカルハート&鋼鉄の7人

主人公機体:クロスボーン・ガンダムX1改・改、 クロスボーン・ガンダムX1フルクロス
パイロット:トビア・アロナクス
無印のクロスボーンは過去にも参戦していたので、機体が新規参戦になる「機動戦士クロスボーン・ガンダム スカルハート」「機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人」です。
あと、トビアが少し成長したビジュアルになってたかな(笑)
キンケドゥも出るのはわかっていたので、どっちがX1に搭乗するのか楽しみでした!
真マジンガーZERO vs暗黒大将軍

主人公機体:マジンガーZ、マジンガーZERO
パイロット:兜甲児
こちらはマンガが原作の「真マジンガーZERO vs暗黒大将軍」です。
とりあえず言えることは、マジンガーZEROが強すぎる!
今作の最強機体はマジンガーZEROといってもいいのではないでしょうか?
勇者特急マイトガイン

主人公機体:マイトガイン、グレートマイトガイン
パイロット:旋風寺舞人+ マイトガイン
勇者シリーズで人気の高い「勇者特急マイトガイン」が参戦です。
こちらも出撃の機会が多いので、ぜひ機体の強化をしておくことをオススメします!
また、パイロットの舞人がお得な能力(エースボーナス)を習得するので、周回プレイする人は常に出撃させる人も多いのでは?(笑)
宇宙戦艦ヤマト2199

主人公機体:宇宙戦艦ヤマト
パイロット:沖田十三 + 真田志郎 + 古代進 + 島大介
まさかこの作品がスパロボに参戦するとはと驚いた「宇宙戦艦ヤマト」です。
ヤマトといったら「波動砲」ですよね!
こちらは条件を満たさないと使えないのですが、その分威力はヤバイです。
そして、こちらも強制出撃の機会が多いので、ぜひとも強化しておくことをオススメします。

スパロボは新規作品が優遇されたステータスになるので、特に拘りがなければメインで使っていくと簡単になります。

閃光のハサウェイは熱いですね!

さすがガンダム好き!
どうでもいい話かもしれないけど、ファンネルミサイルってお金かかりそうだよね。

確かに(^▽^;)
普通のミサイルより高くつきそうですね(笑)
いつものゲームシステム
スパロボはアドベンチャー・パート、インターミッション・パート、シミュレーション・パートに分かれています。
アドベンチャー・パート

私は、このアドベンチャーパートも大好きです。
各作品のことを知れますし、原作ではあり得なかったシナリオが発生したり、声優が一緒のキャラネタがあったりと面白い要素が一杯です。
人によってはガンガン飛ばしちゃうようですが、 ぜひ読んでほしいですね!
インターミッション・パート

これが、またやり込み要素として楽しいんですよ!
機体の改造は割とすぐ出来ますが、パイロットの育成は時間がかかります。
しかし!
自由度はもの凄いので、ザコと思われるパイロットも頑張り次第で超強キャラに出来るのです。
お気に入りのキャラがガンガン強くなっていくのは、とても達成感があります!
シミュレーション・パート

メインの戦闘ですね。
敵に近くに移動して、射程圏内であれば攻撃!が基本ですね。
またスパロボおなじみの精神コマンドだけでなく、「Exアクション」という特殊なコマンドをうまく活用して有利に進めることが出来ます。

Exアクションの「マルチアタック」を利用すれば1ターンに何機も撃墜することができます!

Exアクションを利用しないと難しいですか?

使わなくても全然クリアはできるから、使えばより簡単になるって感じかな。

それなら初心者にも優しそうですね(⌒∇⌒)
PS4版との違い

Nintendo Switch・STEAM版はPS4版と違い、ボーナスシナリオが収録されています。
こちらはPS4版の時に追加コンテンツとして販売されたボーナスシナリオ全20話となります。
PS4版で買った人は「マジかよ!?」と言いたくなるかもしれませんが、これは時価といいますか仕方ないですね(^▽^;)
早期購入特典

早期に購入すると以下の特典が貰えます!
始めのうちは出撃できる機体も少ないので、特典3のオリジナル機体が早期に参戦してくれるのはありがたいです!
ちなみにグルンガストとヒュッケバインはスパロボFなどに参戦していたスパロボのオリジナル機体です。
スパロボファンの方はテンション上がったのでは?
プレミアムアニメソング&サウンドエディション

こちらはNintendo Switchの期間限定版です。
さらにダウンロード版のみです。
原作を彩るアニメソングやBGMを35曲収録しています。
スパロボをやったあとって、各作品の音楽を聴きたくなるので欲しくなるんですよね(笑)
まとめ
ロボット好きは買って損なし!特にPS4版を遊んでない人!
Switch版なら家でも外でも出来るのが良いですね。
PS4の場合は、PSVitaと組み合わせないとダメでしたから。
余談ですが、スパロボをPCで遊んだことないので、Steam版も気になりはしますね!
改めて「スーパーロボット大戦V」は、本日2019年10月3日発売です!
コメント