こんにちは、あきみろです。
『ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル リマスター(以下、FFCCリマスター)』のファイナルトレーラーが2020年6月26日に公開されました。
このファイナルトレーラーの中に無料体験版の情報が含まれていました!
タイトルにはFFCCリマスターのあとに『LITE』が追加されてます。
今回は、この体験版がどこまで遊べるのか?いつ配信なのか?など見ていきます。
画像出典:『ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル リマスター』ファイナルトレーラー
■ゲームの紹介はこちら
体験版のプラットフォームは?
体験版は『PS4』と『Nintendo Switch』で配信されます。

家庭用のコンシューマーはパッケージが製品版と体験版で分かれてる感じですね。
また『Android』と『iOS』は『FFCC リマスター LITE』と同じ内容を無料で遊べます。

スマホの方はアプリは1つで、課金したら全機能が解放される感じみたいですね。
つまり、配信方法が異なるだけで、どのプラットフォームで無料体験版を遊べるということになります。
クロスプレイは可能?

製品版ではPS4・Switch・Android・iOSとプラットフォームに関係なく一緒に遊ぶことが可能なクロスプレイが導入されています。
体験版でもこのクロスプレイは可能なのか?
さすがスクエニ……
可能です!

な~んて、体験版だけプラットフォーム別にするとかそっちの方が面倒ですよねw
どこまで遊べる?
クロスプレイが可能とわかりましたが、無料体験版ではどこまで遊べるのか?
シングルプレイでは冒頭の3ダンジョンまで遊べます!
では、オンラインのクロスプレイはどうなのか?
それは2つのパターンによって遊べる範囲が変わります。
体験版プレイヤーだけの場合

体験版のプレイヤーだけでクロスプレイをする場合はシングルプレイと同じく冒頭の3ダンジョンを遊べます。

3ダンジョン遊べれば、クロスプレイ時の重さなど十分体感できそうですね。
製品版プレイヤーがホストになった場合

製品版を持ったプレイヤーがホストになれば最大13ダンジョンを遊べます!
3人は1円も払うことなく、冒頭の3ダンジョン以外の10ダンジョンを体験できます。

これは既存ユーザーが新規ユーザーを誘うのにありがたいシステムですね!

パッケージにお金がかかるゲームはどうしても入口のハードルが高くなるので、まず遊んでもらう機会を増やすのは超重要!
体験版の配信はいつから?
体験版なので、製品版より前に出来るのかと思いきや……
製品版と同じ2020年8月27日から配信開始でした!

発売日に勝ってもらう目的の体験版ではなく、一緒に遊んだ流れで購入を促すのが目的のようですね。
ファイナルトレーラー紹介
無料体験版についても情報があったファイナルトレーラーは下記になります。
全部で5分ありますが、体験版の情報は4分10秒辺りからになります。

合体魔法とか協力が必要だけど、失敗しても怒らない人と一緒に遊びたいなw
まとめ
非常に楽しみにしてはいますが、1つ心配なのは私がガチ勢ではない点です。
FFCCリマスターに関わらず、私はほどほどに遊ぶタイプなのでライト層が多くないとついていけなくなって止めてしまうんですよね。
のんびりペースで一緒に遊べる仲間が出来たらいいな~w
↓ クリクロを買うなら ↓
コメント