みなさんはYouTubeに動画投稿をしてますか?
YouTubeでなくとも動画の録画をしている方は、いずれ容量が圧迫される問題にぶち当たるのではないでしょうか?
私も去年の年末、ついに問題にぶち当たりました!

外付けHDDの3TBに完成した動画とサムネ画像だけ残していたのですが、もう一杯一杯や(^▽^;)
そこで、動画ファイルをどうするのか悩みました。
今回は、どのような選択肢を考えたのか、結果的に何を選択したのか書いていきます。
1つ目の選択肢は削除!?

過去の動画を全て残すとなると、量にもよりますが相当な容量が必要になります。
そこで、思いつくであろう第一の選択肢……
そもそも残さずに消しちゃえばいいんじゃね!
実は、これが一番スッキリはするんですよね。
何かしらのメディアに書き込むにしても、物理的に場所もとりますし、お金もかかります。
しかし私は……

せっかく作った動画=作品は残しておきたい!
という考えから削除する案は断念しました。
元々プログラマー時代も、1回しか使わないと思うものでも、いつか使う可能性があるから削除は絶対しないようにと周りにも話していた身です。
実際、
Aさん「あの時に使った処理と似てるけど残ってる?」
Bさん「……消しちゃいました。」
という会話を何度も見てきたので、どんなものも作品は財産として残しておくべきと考えています。

ちゃんと管理方法を考えないと、どこいったっけ?ってなっちゃいますけどw
2つ目の選択肢は動画を圧縮して延命処置!?

削除しない限り、いつかは容量問題にぶち当たりますが、その時期を遅らせる事はできます。
それは動画を圧縮すること!
これは正直かなり迷いました。
結果的に圧縮する事は止めましたが、今も選択肢の1つとしてはありかと考えています。
しかし、これもゲーム会社にいた時にあったのですが、加工する前の元ファイルだけ見つからないという事件がありました。
それは動画ではなく画像だったのですが、元がないので使用を断念せざるをえない場面がありました。
そんな経験があったので、何も加工していない元のファイルを残しておきたいという気持ちが自分の中にあり、圧縮はしない事に決めました。

ゲーム実況で、どうしても元の動画が必要になる場面はないかもしれませんが、これも職業病というやつでしょうかw
3つ目の選択肢はBlu-ray(ブルーレイ)に書き込む!

こちらは実際に試してみました!
私は、今までDVDの約4GBで十分な時代にしか書きこんんでおらず、Blu-rayに書き込んだのは初めてでした。

余談ですが、Windows10だとライティングソフトは不要で、コピー&ペーストで書き込める事に心底驚きました!
おっさんか!?
と自分で突っ込んじゃいましたが、本当にもう年齢的にはおっさんなんですよね(^▽^;)
ちなみにBlu-rayにも種類があります。
私が、いつか使うかなと何年も前に購入していたのは25GBのものでした。
Blu-rayなら外付けHDDみたいに電源とか必要としないし、場所もとらないからいいかな~と思いました。
最初は……
しかし、そうは問屋が卸さない!
私が最初の頃に撮っていた動画は、PS4の30FPSであったこと。
ロックマンXという1ステージ1動画で短かったこと。
上記の2つから1枚のBlu-rayに全て書き込めたのですが……
60FPSで撮り始めた上に1動画が長い三國志9の容量を見た時にギョっとしました!

1ファイルで8GB、9GBあーるじゃないですか~!?
……
マジで(^▽^;)
Blu-rayも25GBとかいってますが、DVDと同じく実際に使える容量は少し減ります。
だいたい23GBぐらいしか書き込めません。
8 x 3 = 24GB
…
…

2ファイルしか書き込めないんですけど!!
何枚メディアが必要になるか考えて、完全に選択肢から消えましたw
最初から一番容量大きそうなので計算しとけ!
ってオチでしたw
ちなみに私が使っていたのは下記のようなケースもなく1枚あたりが安くなるタイプです。
50枚入りで2,500円前後のお値段なので、1枚あたり約50円ですね。
仮に三國志が30Part=30ファイルあっとして、2ファイルしか書き込めないとすると……
30 / 2 = 15枚
15枚 x 50円 = 750円
…
…
何枚も保管できるケースなども用意しないといけないし、書き込みにも結構時間かかる……
なにより必要なメディアの枚数が多くなりすぎて、物理的に場所をとるようになるんじゃね!?

さらにいえば、あのファイルはどのメディアにあったかな~?
っと探す時に時間かかりそう……
なんて色々考えているうちにテンション下がって、やっぱりBlu-ray作戦は止めようと決意しました。
4つ目の選択肢は外付けHDD!

結果的に辿り着いた4つ目の選択肢!
そとづけは~どでぃすくどらいぶ~(ドラ〇もん風)
はい、外付けHDDです。
もう最初からこうしておけば良かったです。
今の時代、4TBを約1万円で買えます。
動画ファイルの書き込みもメディアに書き込むより圧倒的に速いです!(当たり前ですがw)
4TBが一杯になるまでPCに繋げたままにしておけばOKで、動画ファイルが増える度にいちいちメディアに書き込むストレスもなくなって非常にハッピーです!
一杯になったら、そっと棚にでも並べてしまっていきますw
ちなみに私が今回買ったのは下記の外付けHDDになります。
今のところ、何の不備もなく大満足してます!
次に外付けHDDを購入する時には、もっと価格が下がってくれてたらいいな~なんて淡い期待もw

6TBや8TBもありますが、まだ値段が高いのです。
次は6TBあたりが1万円ぐらいになってくれてたら嬉しいですね♪
まとめ
動画投稿を継続する人は、最初から外付けHDDを買うべし!
これが私の結論です。
一旦メディアに書き込んでしまった動画ファイルを外付けHDDに移すのも割と面倒でした。
ポチッとボタン押してドライブオープンして、Blu-rayをセットして、ドライブ閉じて、ディスクが読み込まれたらコピーして……
という作業を何回も繰り返すことになります。

私と同じ目にあいたくない人は、ぜひ外付けHDDをお求めくださいw
↓↓ 今回紹介した商品まとめ ↓↓
コメント