こんにちは、あきみろ(@akimirogames)です。
それなりに武将が揃ってきた今日この頃……
銅銭が圧倒的に足りないことに気付きました!
その理由は武将の将星ランクアップにあります。
商店の商品購入などでも銅銭を使いますがランクアップは額が別格です。
今回は、将星ランクアップについてと銅銭の稼ぎ方について書いていきます。
画像出典:三國志覇道『iOS版』
■前の記事はこちら
■シリーズの記事をまとめた一覧はこちら
将星ランクアップ
将星ランクアップには友好度と銅銭が必要になります。
最大7回までランクアップ可能で上に行くほど必要な友好度と銅銭が増えます。
友好度はガチャで同じ武将を引けば獲得できます。
また、人材の交流から交流Ptと交換することも可能です。
要はソシャゲあるあるの限界突破システムです。
ガチャを何度も引いてるうちに自然と武将もかぶるでしょう。
しかし、ランクアップで問題となるのが銅銭です。
1回目や2回目は割と少なめの銅銭ですが、3回目から一気に跳ね上がります。
回数 | 友好度 | 銅銭 |
---|---|---|
1 | 1000 | 13000 |
2 | 1000 | 35000 |
3 | 1000 | 130000 |
4 | 2000 | 250000 |
上記の表はSSRの場合になります。
3回目から桁が1桁違います。
4回目からは友好度も2000となりますが、銅銭は250000と半端ない額になっています。
ガチャは基本課金前提なんだから銅銭とかゲーム内のマネーを絡ませないでくれ!😆
と思ってしまいますが、三國志覇道では将星ランクアップの効果はかなり大きいです!
友好度が溜まれば真っ先に優先して実行したいところ。
しかし、銅銭が足りない。
そんな状況に陥るわけです。
3回目までは意識せずにランクアップできるので、ホントに驚きました💦
銅銭を稼ぐ方法
ここからが本題です。
では、どうやって銅銭を稼ぐのか?
民家の収入を増やす
一番簡単なのは民家から調達する方法です。
君主レベル1から実行可能で誰もが利用しているはず。
こちらの収入を増やすには以下の方法があります。
研究所は解放された後も『偵察強化』→『鉄鋼生産量』→『倉庫拡張』→『兵士収容』→『銅銭徴収量』と順に解放していく必要があるので到達まで時間がかかります。
研究のレベルを上げるには『玉壁』という素材も必要になるので根気よく解放していきましょう。
その代わり研究の効果は永続なので時が経つほど総獲得量に差がでます。
私も銅銭徴収目指して必死になっています😁
倉庫の取引で資源を売る
施設の倉庫レベルが10になると兵糧・木材・石材・鉄鉱の資源を銅銭に換金できるようになります。
さらに取引する量にもよりますが10~20万の資源なら1時間もかからずに換金できます。
1回の取引で選べる資源は1つまでです。
採集に向かわせる際は同じ資源の採集場に部隊を向かわせる方が効率よく換金できます。
こちらの効果をアップさせる方法は以下になります。
こちらも研究所は『偵察強化』→『兵糧生産量』→『石材生産量』→『取引強化』と順に解放する必要があるので根気が必要です。
とはいえ銅銭徴収量よりはマシです😁
現段階にはなりますが、これが一番楽に銅銭を稼げる方法だと感じています。
野盗の討伐で稼ぐ
賊の中には稀に野盗〇〇という敵がいます。
通常の賊は経験値の書は落とすだけですが、野盗は銅銭も落としてくれます。
ただ、野盗はレアキャラなので中々見つかりません。
レベルの高い野盗を倒せれば拾える銅銭の量も上がりますが、低い野盗は頑張って探した割に低い銅銭しか落とさないので効率が悪いです。
個人的には、たまたま見つけたら優先して倒すぐらいで良いと考えてます。
その他
他にも素材を売ることで銅銭に換金できます。
また探索することで少ないですが銅銭も獲得できます。
既に武将のグレードを最大まで上げてしまったら水晶を売るのアリです。
探索は正直効率悪いので採集して倉庫で取引した方が良いです。
私は、まだまだ武将の強化が終わってないので素材の売却もできません😆
まとめ
現在では倉庫の取引が一番簡単に効率よく銅銭を獲得できると感じています。
※2020年10月26日 時点。
RやSRの武将も将星ランクアップすれば結構使えるので銅銭はメッチャ必要になります!
■次の記事はこちら
■シリーズの記事をまとめた一覧はこちら
コメント