3月になり暖かくなったかと思えば、寒い日に戻ったりと体調に気を付けたい時期ですね。
また花粉がひどい時期でもあるので、花粉症がツラい方は病院で薬をもらってくださいね。
かなり楽になるので( ´∀`)
と余談はこの辺にしておいて、今回はPS4でゲーム画面をスクリーンショットする方法と設定を記載していこうと思います。
準備するもの
PS4だけです!
スマホを片手にカメラでパシャ!と撮影する必要はありません。
操作方法の変更
ゲーム画面の撮影をする前に設定を変更しましょう。
デフォルトの操作方法だと少し困る場合があるので使いやすい設定にします。
1.

コントローラーの十字キーの近くにある『SHARE』ボタンを短く押してください。
2.

『シェアする』画面が表示されたら『シェアとブロードキャストの設定』を選択します。
3.

『シェアとブロードキャスト』画面が表示されたら『SHAREボタン操作のタイプ』を選択します。
4.

『SHAREボタン操作のタイプ』画面が表示されたら『スクリーンショット向け』を選択します。
5.
最後に『OK』を選択します。
これで操作方法が下記に変わりました。
短く押す:スクリーンショットを撮る
長く押す:メニューを表示する
2回押す:ビデオクリップの作成を開始/終了する
なぜ操作方法を変えたかは、次の『スクリーンショットしてみよう』で説明します。
スクリーンショットしてみよう
設定が終わったので、実際にスクリーンショットして撮影してみましょう。
1.

ゲームを起動して撮りたいシーンになったら『SHARE』ボタンを短く押します。
2.

画面左上に『キャプチャーを保存しました。』と表示されます。
これでPS4に画像が保存されました。
とても簡単ですね♪
画面の左上に「撮影禁止区間」と表示されている箇所は撮影できません。
では、なぜスクリーンショット向けに設定したかの説明となります。
実際に撮ってみて気付いた方もいると思いますが(撮らなくてもわかるよ!というツッコミはご勘弁をw)、ゲームは画面が動いてるシーンがほとんどなのです。
デフォルトの長押しでスクリーンショットをしようとしていたら、撮影したかったシーンを逃してしまいます!
シャッターチャンスを逃さぬよう、短くSHAREボタンを押してスクリーンショットを撮りましょう。
保存された画像の確認方法
次は保存された画像を確認しましょう。
1.

PS4のメニューに『キャプチャーギャラリー』があるので選択します。
ゲーム中でもPSボタンを押せばメニュー画面に切り替わります。
テーマによってアイコンは変わります。
ちなみに、こちらのテーマは「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」です。
無料でしたので、ドラクエ好きの方はオススメです。
2.

撮影した画像はゲームタイトル別に保存されています。
先程、撮影してみたゲームを選択してみましょう。
私が撮影したのは「無双OROCHI3」です。
3.

左メニューの最初のカーソルでは「すべて」が選択されており、画像と動画が一緒に表示されています。
画像だけに絞りたい場合は、左メニューにある『スクリーンショット』を選択します。
4.

こちらに撮影した画像が存在していれば、PS4に問題なく保存されています。
まとめ
改めて簡単ですね!
昔ならPCに繋いでと大変だったのがPS4単体で出来てしまうのですから驚きです。
今回は撮り方と確認方法をまとめましたが、データの移し方やSNSシェアへのアップロードは別の記事で紹介します。
↓記事に出たゲームはこちら↓
▼無双OROCHI3
▼ドラゴンクエスト11
コメント