皆さん、スマホゲームだけでなくコンシューマーゲームも遊んでいますか?
FF7リメイクの発売日が『2020年4月10日』に決定しました!

メッチャ楽しみ(⌒∇⌒)
ハードは『PS4』です。
PS5が今年か来年に発売される?
なんてニュースもあったので、それに合わせて延びないか心配しました( ´Д`)=3 フゥ
それに……
PS4なら新しくPS5を購入しなくてもプレイを録画できるという喜びが!w
最近、PS4で録画していなかったので、この機会にプレイ動画のやり方を残しておきます。
準備するもの
ずばり、PS4だけです!
自分の声を録音したい場合は、同梱されているマイクを使用します。
録音に関しては、別途記事を書きます。
操作方法の確認
まず、SHAREボタン操作タイプを確認します。
1.

『SHAREボタンを短く押す』→『シェアとブロードキャストの設定』→『SHAREボタン操作のタイプ』と順番に選択します。
SHAREボタン操作のタイプを『スクリーンショット向け』にしている場合は、『SHAREボタンを長く押す』に変わります。
2.

『スクリーンショット向け』を選択します。
録画の操作となる、SHAREボタンを『2回押す』というのは一緒です。
影響があるのは『メニューを表示する』の部分です。
今回は、『スクリーンショット向け』の『長く押す』で説明していきます。
なぜ、スクリーンショット向けにしているのか気になる方は、下記の記事をご参照ください。
ビデオクリップ設定
録画時間の初期設定
PS4の初期設定では、一度に録画できる時間は『15分』となっています。
一瞬だけ撮りたい場合には問題ありませんが、長時間を録画したい人には短すぎます。

ゲーム実況する人は長時間を録画して、不要な部分をカットすると思います。
いつ自分の撮りたいシーンが来るかわかりませんからね!
ということで、録画時間を最大の60分に変更しておきましょう。
録画時間の変更
1.

『SHAREボタンを長押し』して、シェアメニューを開きます。
2.

『シェアとブロードキャストの設定』を選択します。
3.

『ビデオクリップ設定』を選択します。
4.

『ビデオクリップの長さ』を選択します。
5.

『60分』を選択します。
6.

すると、ビデオクリップの長さが『60分』に変更されています。
録画方法
録画方法の種類
PS4の録画方法は下記の2種類があります。
- 手動録画
- 自動録画

ゲーム実況をする人は、自分で管理できる『手動録画』する人が多いはず!
ふいに凄いプレイしたので保存したい!なんて時は『自動録画』が役立ちます。
手動録画のやり方
1.

ゲームプレイ中に、SHAREボタンを『2回連続』で押します。

すると、画面左上に『録画開始のアイコン』が表示されます。
2.

録画を停止したい場合は、SHAREボタンを『2回連続』で押します。
すると、画面左上に『ビデオクリップを保存しました。』と表示されます。
自動録画のやり方
PS4は、裏で『自動的に録画』しています。
録画するつもりはなかったけど、さっきのプレイは動画に残しておきたい!
なんて思った時にだけ、自分で操作して動画保存します。
1.

ゲームプレイ中にSHAREボタンを『長押し』してシェアメニューを表示します。
繰り返しになりますが、こちらは操作方法が『スクリーンショット向け』の場合です。
標準の場合は、『短く押して』シェアメニューを表示しましょう。
2.

『ビデオクリップを保存する』を選択するか、『□ボタン』を押します。
自動録画は、永遠に残るものではなく、一時的に残っているものです。
新しく録画開始した場合や、PS4の電源を切った場合などは消えてしまいます。
ふいに残したいシーンがきたら、あとでじゃなく『すぐに保存』しましょう。
撮影禁止区間について
PS4の録画機能には、『撮影禁止区間』という発売元が録画を禁止している箇所があります。
例で上げますと
などなど。
この機能により、「どこまで録画して使用していいのか?」という部分がハッキリしました。

録画中に禁止区間に入った場合は、画面左上に『禁止区間に入ったため、ゲームプレイの録画を一時停止しました。』と表示されます。

最初は「えっ!?」と驚きますが、禁止区間を抜ければ『自動で録画が再開』されます。
下手にSHAREボタンに触れずに、画面左上に『禁止区間が終了したため、ゲームプレイの録画を再開しました。』と表示されるのを待ちましょう。
保存された動画の確認方法
確認方法
1.

PS4のメニューにある『キャプチャーギャラリー』を選択します。
余談ですが、こちらのテーマは『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』です。
無料なので、ドラクエ好きの方にはオススメです!😁
2.

『録画したゲームのタイトル』を選択します。
録画した動画はゲームの『タイトル別』に保存されます。
今回は、無双OROCHI3を録画したので、そちらを選択します。
3.

左メニューにある『ビデオクリップ』を選択して、動画だけに絞ります。
4.
見たい動画にカーソルを合わせて『〇ボタン』を押せば、動画が再生されます。
削除方法
録画して動画が増えれば容量も増えていきます。
特に動画は容量が大きいので、不要になった動画は削除した方が良いでしょう。
1.

対象の動画にカーソルを合わせて『OPTIONSボタン』を押します。
2.

右メニューにある『削除』を選択します。
3.

最初からカーソルがあっている、右下の『削除』を選択します。
複数の動画を削除したい場合は、左画面の動画にカーソルを合わせて選択します。
選択された動画の左上には『チェックマーク』が入ります。
4.

『OK』を選択すれば、削除完了です。
削除した動画は元に戻せないので、慎重に削除してください。
まとめ

なんて簡単にプレイを録画できるんだ!
とメッチャ感動しました(⌒∇⌒)
スクリーンショットの時にも書きましたが、本当に便利な時代になりましたね!
ファミコンやスーファミからゲームをやり始めた私にとっては、ゲーム自体の進化にも驚きますが、こういうゲームをシェアするという部分の進化にも驚きが隠せないです。
PS4で止まらず、PS5が発売したら購入して、そちらの録画方法も覚えたいですね。
↓PS4の容量に困ったら↓
コメント