SHAREfactoryのネタを書くのも今回で5回目です。
基本となる編集については、これで最後になります。
最後にやるのは『サムネイル作成』です。
YouTubeなどの動画サイトにアップロードするなら、サムネイルは必須です!

最初は、サムネイルを作成しないでアップロードしてましたが、やっぱり文字を入れたサムネイルを作った方がいいなと実感しました。
■SHAREfactoryのインストール、テロップの入れ方はこちら
サムネイルの作成
1.

まず、PS4のメインメニューから『SHAREfactory』を選択します。
2.

『マイプロジェクト』や『最後のマイプロジェクト』から編集したいプロジェクトを開きます。
3.

サムネイルにしたい箇所にカーソルを合わせて『OPTIONS』ボタンを押します。
するとメニューが表示されるので、『サムネイル作成』を選択します。
4.

『OK』を選択します。
5.

『×ボタン』を押して、『プロジェクトをセーブ&終了』で編集を終えます。
もしくは『OPTIONS』ボタンを押して、『プロジェクトセーブ』を選択します。

とっても簡単ですね(⌒∇⌒)
サムネイルの作成は、これで完了です。
サムネイルの確認
1.

SHAREfactoryのトップから『マイプロジェクト』を選択します。
2.

すると先程のプロジェクトのサムネイルが確認できます。
サムネイルは画像として出力されるわけではありません。
私は、YouTubeにどうやってサムネイルをアップロードすればいいのか悩みました。
しかし、サムネイルを作成した状態でエクスポートして、YouTubeにアップロードすれば、ちゃんと反映されていました!

画像として保存されているわけではないので、少し把握しにくいですね(^▽^;)
まとめ

YouTubeなどの動画サイトにアップロードする場合は、サムネイルは重要になると思いますので、覚えておいて損はないですね!
これで、音関連を抜かせば基本となる編集は記載できたと思います。
PS4だけで録画・編集・アップロードできるのは凄く便利なので、興味のある方は試してみてください(⌒∇⌒)
ちなみに動画はサイズが大きいので、PS4の容量はあっという間に減っていきます。
動画を削除したくない場合は、USBストレージ機器である『外付けHDD』に保存するか、『USBメモリ』や『ポータブルSSD』を利用してパソコンなどに移す必要があります。
パソコンを所持しておらず、PS4単体で使用したい方には大容量の『外付けHDD』をオススメします。
パソコンなどに移す場合、こまめに移すなら安い『USBメモリ』で十分です。
しかし、ある程度まとめて移したいという方は少しお高いですが『ポータブルSSD』をオススメします。
■電源が必要でサイズも大きいが大容量の外付けHDD
【Amazon.co.jp限定】BUFFALO 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3
■容量は小さいが電源不要の極小サイズのUSBメモリ
シリコンパワー USBメモリ 32GB USB3.1 & USB3.0 ヘアライン仕上げ 永久保証 Blaze B02 SP032GBUF3B02V1K
■外付けHDDとUSBメモリの中間ポータブルSSD
BUFFALO ポータブルSSD 日本製 PS4(メーカー動作確認済) USB3.1(Gen1) 対応 1TB SSD-PG1.0U3-B/NL 耐衝撃・コネクター保護機構

私は、PCに大容量のHDDがあるので、USBメモリにコピーしてPCに移しています。
定期的に動画を録画する予定がある方は、USBストレージ機器の購入を検討してみては如何でしょうか?
■シリーズの記事をまとめた一覧はこちら
コメント