こんにちは、あきみろです。
動画編集してると自分の声をロボットや子供の声にボイスチェンジしたい時はありませんか?
私は、正直ほぼありませんw
1回だけ自分の声を変えてみたいと思い、PowerDirectorで探してみたらありました!
ほぼ使わないので忘れないよう音声変換(ボイスチェンジャー)のやり方を残しておきますw
画像出典:『PowerDirector 17』より
前提
タイムラインにムービーを設置する方法は省きます。
またクリップの分割方法に不安がある方は下記を参照しておくとわかりやすいです。
オーディオエディターからボーカル変換
では早速、音声変換(ボイスチェンジャー)をしてみましょう。
1.

タイムラインにムービーを設置してください。
今回は赤枠で囲んでいるクリップの音声を変換します。
※私は2つ設置していますが数に意味はありません。
2.

『音声変換したいクリップの上で右クリック』をしてメニューを開きます。
メニューから『音声の編集』→『オーディオエディター』を選択します。
3.

左メニューから『ボーカル変換』を選択します。
4.

『プリセット』のプルダウンから変換したい声を選択します。
※今回は『ロボット』を選択してみました。
5.

決定する前に『プレビュー』を選択して変換後の音声を確認してみましょう。
6.

問題なければ『適用』を選択します。
7.

続けてオーディオエディターの『OK』を選択します。
8.

すると音声変換したクリップに『!』のようなアイコンが付きます。
再生して音声が変換されている確認してみましょう。

何か特徴を持たせたい時などに使用したら面白そうですね!
これで音声変換は完了です。
まとめ
音声変換(ボイスチェンジャー)のやり方は簡単ですね。
今のところ出番があまりないですが、いつか有効に使ってみたいものですw
↓ 役立つ商品 ↓
■動画で容量が一杯になったら外付けHDD
【Amazon.co.jp限定】BUFFALO 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3
■動画をたくさん入れて持ち運びしたいならポータブルSSD
BUFFALO ポータブルSSD 日本製 PS4(メーカー動作確認済) USB3.1(Gen1) 対応 1TB SSD-PG1.0U3-B/NL 耐衝撃・コネクター保護機構
■動画編集を始めるならPowerDirector 18
■シリーズの記事をまとめた一覧はこちら
コメント